運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

それで、日本実務当局もそれを知らないはずはないのに、実は今回質問するに当たり、僕のルートでもう一度確認したんですけれども、ほとんど福島がレベル7になっていることについて発言も動きもないということでありますから、出先の方々の踏ん張りを促すためにも、政府全体としてできれば取り組んでいただければと願います。ありがとうございます。  じゃ、次の質問に移ってよろしいでしょうか。  

青山繁晴

2016-10-19 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今、政策実務当局者同士の話でございますけれども、中国との間で、政府間で、今後、例えば中国における介護サービスとか、こういったもので日本の良質なサービスの展開をどのように図っていくのか、こういったようなことも含めまして、中国との間でできれば年内に実務者間の政策協議というものを進めさせていただければ、このように思っております。  

安藤久佳

2004-11-17 第161回国会 衆議院 法務委員会 第9号

それで、ではちょっと細かい話を、実務的なことをお伺いしてみたいというふうに思うんですけれども、さっき、実態と乖離をしていると言いますと、実務当局者の方々というのはそれを強化しようというふうに逆に逆ばねを発揮されることが間々あるものですから、余り誤解をしていただくといけないんですけれども、国籍の選択について、お知らせという通知がございます。

藤田一枝

1996-06-12 第136回国会 参議院 外務委員会 第15号

政府委員秋山昌廣君) 五月の末にハワイで日米実務当局者間の通称ミニSSCという会議を開きました。その会議でこの指針見直しについて議論をいたしたところでございますけれども、その議論の対象として、どういう組織で議論をしていくか。現在の防衛協力指針、つまりガイドライン日米間の防衛協力小委員会というものをつくってやったわけでございます。

秋山昌廣

1996-05-31 第136回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

折田政府委員 五月二十八日に日米実務当局間会合略称ミニSSCと称するものでございますが、開催されました。そこで、日米共同宣言の中でうたわれました「日米防衛協力のための指針」、ガイドライン見直し作業を念頭に置きまして、参加者が個人的な立場で非公式かつ自由な意見交換を行ったということでございます。  

折田正樹

1996-03-28 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

私は、この「基本的考え方」でいろいろ言われていますけれども、特に実務当局としてはそういうものをつくって示していくということでなければ、本当意味での財政改革というのは進んでいかないんじゃないかと思うんです。さっきの話にこだわるわけじゃありませんが、この中でも、例えば税制の話なんかも、検討条項に沿ってこれから進めていきます、検討を加えていきますという表現にまだとどまっているわけなんですよね。

直嶋正行

1996-03-25 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

そこで今回、郵政省それからNHKとも御相談をさせていただきまして、ことしの一月に、外務省郵政省NHK実務当局、実務レベル在日米軍それから大使館との間で会合いたしまして、特にNHK受信料というものがどういう性格、内容のものであるかということをまず中心によく説明をいたしまして、その上でこの問題の解決を図りたいということを申し出たわけでございます。

梅本和義

1986-03-05 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

当面、ソ連の方の問題につきましては、先ほど御答弁ございましたように、実務当局間の連絡によりまして、ソ連側からそのような電波の発射は行っていないという回答が来た段階でございますので、今後これを踏まえてどういう対応をしていくかということにつきましては、郵政省の方と十分協議してまいりたい、そういうふうに考えております。

都甲岳洋

1984-07-20 第101回国会 衆議院 決算委員会 第15号

○安倍国務大臣 実務当局でいろいろと交渉してこの問題決着したわけでありますが、外相レベルでは私から、韓国からこういうことをしてもらってありがとうと丁重な謝意を表したことに対して、韓国外相が、それはもう過去日本から米を送ってもらって困ったとき大変助けてもらったんだから、日本が今お困りのときお返しするのはもう当然のことです、こういう話だけでございまして、そういう意味において、この米の十五万トンの返還問題

安倍晋太郎

1983-02-03 第98回国会 衆議院 予算委員会 第3号

したがって、きのうの段階まで相当深く議論を詰めまして、おおむね独占禁止法というもののたてまえを阻害せず、そして目的とする基礎産業素材産業活性化、再建、集約等の、合同あるいは共同出荷、そういうもの等に実行に支障のないという、いままで私が国会で見たりあるいは自分で変えたりした法律の中では、行政実務当局行政立法監督監視法である独占禁止法と非常にうまくかみ合った法律にでき上がったような気がいたします

山中貞則

1982-03-31 第96回国会 参議院 逓信委員会 第4号

政府委員守住有信君) 公社がそのペーパーを出されます前に、私ども、実務的には公社実務当局の方といろいろ議論のすり合わせといいますか、そういうものはやったわけでございますが、あの一、二、三、四と公社ペーパーにございます四のところで、三案が併記してあるわけでございまして、これをどちらというふうに詰めたのではない、われわれの勉強の成果を並列して並べて、あとは臨調の御審議、御判断にゆだねると申しますか

守住有信

1982-03-09 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

今度利子配当所得ではグリーンカード制で大変な手間暇をかけるということをやっている場合に、ひとりキャピタルゲイン獲得者あるいは利益を上げた者が野放しになって、実際上は申告した者だけ、それもいま聞きましたら、五十四年も五十五年も、日本国じゅう全部合わせてわずか三百件ぐらいであるというようなことを放置するというのは、課税の公平という意味からいいましても、これは非常に問題があるのじゃないかというように思いますが、実務当局

正森成二

1976-10-12 第78回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

山崎昇君 そこで次にお聞きをしたいのは、最近、私の手元にも持ってきておりますが、全国知事会、それから市長会、それから革新市長会、それからその他自治労もそうでありますが、地方自治問題に関連をして実務当局から見た目、そしてまた理念的な問題等も含めまして、地方行財政改革についていろんな提言がなされています。これについて自治大臣はどういうふうにされようというのか。細かな内容はきょうは聞きません。

山崎昇

  • 1
  • 2